医療DXに関するご案内

医療DXに関するご案内

これまでバラバラだった情報が統合されることで、国民一人ひとりに適した質の高い医療やケアが提供されると期待できるシステムです。

イオンの全薬局では様々な医療DXを活用し、質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
医療DXの活用により患者様は今まで以上に安心してお薬を受け取ることが可能となります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください。

MEMO

医療DXは英語で「デジタルトランスフォーメーション」を意味し、日本語では「デジタル技術を通じた変革」といい換えられます。

オンライン資格確認について

イオンの全薬局では患者様が加入している保険の資格情報を確認するオンライン資格確認システムを導入しております。これにより保険の負担割合や窓口負担の限度額情報が確認できます。

マイナンバーカードの保険証利用について

イオンの全薬局ではマイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます。
患者様から同意が得られた場合には、薬剤情報や特定健診情報を取得し、処方監査および調剤に活用させていただきます。
また、マイナポータルの医療情報等に基づき、患者からの健康管理に係る相談にも応じております。
いつでもご相談ください。

電子処方箋の受付について

イオンの全薬局では電子処方箋の受付を行っております。
受信先の医療機関にて電子処方箋を選択された皆様は、ぜひ当薬局へお越しください。
なお、電子処方箋を選択された場合であっても、医療機関から薬局へ自動的に処方箋データが届くものではありません。
患者様ご自身で薬局をお選びいただき、電子処方箋の取得に必要な情報をお伝えいただくことで初めて薬局で処方箋の内容が確認できますので、ご注意ください。

電子お薬手帳の取り扱いについて

イオンの全薬局では電子お薬手帳に対応しております。ご利用中の方は受付スタッフまでお声がけください。また、新たにご利用になりたい方にはリーフレットをお渡ししております。
お気軽にお問い合せください。

薬剤服用歴のデータ保存について

イオンの全薬局では時間外のお問い合せに対応するために、患者様のお薬の服用履歴の情報をデータセンターにて保存しております。 データセンターに保存することで、大規模災害等で薬局が被災した場合でも情報の消失を防ぐことが可能となります。データセンターに保存されている情報は厳重に守られていますのでご安心いただき、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ受付)の薬局窓口での手順

薬局スタッフがマイナンバーカードをお預かりすることはありません。
患者様ご自身で簡単な操作をしていただきます。

STEP1
カードリーダーにマイナンバーカードをかざす
STEP2
本人確認の実施

患者様ご自身が暗証番号を入力するか、顔認証をおこなう

STEP3
薬剤師が薬剤情報や特定健診情報を閲覧することへの同意選択

「同意する」もしくは「同意しない」のいずれかを選択する

STEP4
マイナンバーカードをカードリーダーから忘れずに受け取る